サーフィン初心者スクールの持ち物リスト!レンタル時の注意は?

Withコロナ時代に、サーフィンを始めたいという人が増えたようですね。
サーフィンに初挑戦したいという方は、まずはスクールがオススメです。
今回は、サーフィンの初心者スクールへ参加する際の持ち物リストをご紹介します。
また、グッズレンタル時の注意点もお届け!
※地域情報やルールなど最低限のマナーをわきまえて、海に行きましょう。
サーフィン初心者スクールの持ち物リスト!

「とりあえず板だけレンタルして、試しにサーフィンやってみよ!」はNG!
サーフィン初心者の方が、いきなり1人で海に行くのは無謀です。
以下の持ち物だけ準備して、まずはサーフィンの初心者スクールに行ってみましょう。
サーフィン初心者スクールの持ち物リスト
- 水着
- 日焼け止め
- タオル
- ビーチサンダル
- 飲み物
- シャワーグッズ
水着はウェットスーツの下に着用!

初心者スクールでは、ウェットスーツ着用を勧めるところが多いです。
※季節によってはラッシュガードの場合も。
ウェットスーツはもちろんサーフショップで借りられます。
ただし、ウェットスーツの下には必ず、水着を着用する必要があります。
水着はマストアイテムです!
初心者が水着サーフィンしない方が良い理由

サーフィンと聞くと、こんな身軽で華麗な感じを想像される方も多いと思います。
しかし、現実はそう甘くないです・・・!笑
夏であったとしても、初心者の生身サーフィンは危険なのです!

海に慣れていない初心者サーファーは、なかなか板の上に立てません。
海の中で、波と板とひたすら格闘を続けます。
初心者サーファーが必ずウェットスーツを着用する理由は以下の通り。
- 身体に板がぶつかると結構痛い
- 波待ち姿勢で、もも内側が擦れる
- 意外と身体が冷える
- クラゲなどの危険生物もいる
ウェットスーツが嫌いでも、まずは大人しく着ましょう!
サーフィン初心者スクールを受ける前の準備は?

サーフィンは、海という大自然で行うスポーツ。
太陽の光・潮の流れ・慣れない全身運動は、スタミナをかなり消耗します。
事故を起こさない為にも、万全の体調で海に行きましょう!
体調不良や寝不足での、サーフィンはNGです。
飲酒状態でのサーフィンなんて、もってのほか!

準備体操・整理体操もしっかりと行ないましょう。
ストレッチを入念に行ったとしても、もれなく筋肉痛になります!
万全なケアを施すならば、サプリメントも併用しましょう。
体力回復を助けるアミノ酸がオススメですよ!
サーフィン初心者スクールレンタル時の注意は?

サーフィン初心者スクールで、グッズをレンタルしましょう!
いきなり購入するほど安価ではないからこそ、レンタルするわけです。
レンタルする際の注意点をまとめました。
サーフショップでレンタルするもの
- サーフボード
- ウェットスーツ
- リーシュコード
サーフボードの取り扱いは慎重に!

サーフボードは自分の身長より大きいので、周りに注意して持ち運びましょう。
初心者が使うのはスポンジ素材のものが多いですが、ぶつかると痛いし、ボードに傷もついてしまいます。
ウェットスーツは丁寧に着脱する!

ウェットスーツは丈夫な素材ですが、強引に着脱すると切れてしまう恐れがあります。
切れたり破れると、修理(リペア)コストがかかってしまいます。
リーシュコードは忘れず持ち帰る!

忘れ物しやすいアイテムナンバーワンです。
海から上がったら忘れず持ち帰りましょう。
サーフィン初心者スクールの流れ

サーフィンスクールの大まかな流れは、こんな感じです。
- ショップ集合・受付
- 着替え
- 陸上トレーニング
- 海上トレーニング
- 着替え
- アドバイスミーティング
- 自主練習
- 終了・解散
初めてのサーフィンスクールの場合は、ショップに早めに到着することを心がけましょう。
ウェットスーツに着替えるには、意外と時間がかかります。
サーフィンは雨でも実施します!

大体のスポーツは、「雨天中止」が多いと思います。
しかし、サーフィンは雷がなっていなければ基本的には雨天決行です!
雪となれば話は別ですが、雨でもやるつもりで準備しましょう。
海に入っている間は、雨はほとんど気にならないですよー!
まとめ
サーフィン初心者スクールでの持ち物リストはこちら!
- 水着
- 日焼け止め
- タオル
- ビーチサンダル
- 飲み物
- シャワーグッズ
サーフショップでレンタルできるものは、こちら。
- サーフボード
- ウェットスーツ
- リーシュコード
忘れ物をしても、サーフショップで買えることがほとんどですが予期せぬ出費が増えてしまいます。
事前に、持ち物と体調を準備し、サーフィンスクールに備えましょう!
それでは、楽しく安全なサーフィンライフを!